産次構成グラフを改良して、今年の春から判別精液の受胎状況が一目でわかるようにしました。
そして、半年後。EWFの秋(10月)の産次構成グラフを紹介します。

判別精液での受胎頭数が、安定して多いのが特徴です。ここまで多くの判別精液で受胎させるまでには、久保田さんも随分苦労したようですが、“判別精液は使える!”という確信を持ったようです。
精液は、遺伝的な形質が優れていることはもちろんですが、
1.とまらなければ(受胎しなければ)ただのゴミ
2.雌が生まれなければ、ただのウシ です。
その点、判別精液は雌率90%と謳っている通りの実績をあげているものの、受胎性が低い(悪い)という印象が強く、積極的な使用を躊躇している酪農家も多いと思います。
しかし、EWFの実績を見ると「このような酪農家が実在する」ということに強く励まされます。
EWFの目標は、“ホルオス0(ゼロ)”ですが、判別精液だけ使っても1割はオスが出るのでゼロというわけにはいきません。しかし、判別以外のホルスタインの精液を(オスが半分生まれることを覚悟して)使う意味を感じない状況なので、「判別か?和牛か?」の二者択一の方向になりそうです。(判別以外の受胎は、ブラゼル<94H16937>の判別が入手できなかった時に普通種を使ったものです)
今後は、もう少し判別の受胎数を減らして、その分をF1にして個体販売での副収入を増やしていく(判別より、和牛の精液の方が受胎性が良いので、年間分娩頭数が増える)方針です。
みなさんも、判別精液の受胎性向上のため有益な情報を交換して、(無理のない範囲で)判別精液を活用してください。
そして、半年後。EWFの秋(10月)の産次構成グラフを紹介します。

判別精液での受胎頭数が、安定して多いのが特徴です。ここまで多くの判別精液で受胎させるまでには、久保田さんも随分苦労したようですが、“判別精液は使える!”という確信を持ったようです。
精液は、遺伝的な形質が優れていることはもちろんですが、
1.とまらなければ(受胎しなければ)ただのゴミ
2.雌が生まれなければ、ただのウシ です。
その点、判別精液は雌率90%と謳っている通りの実績をあげているものの、受胎性が低い(悪い)という印象が強く、積極的な使用を躊躇している酪農家も多いと思います。
しかし、EWFの実績を見ると「このような酪農家が実在する」ということに強く励まされます。
EWFの目標は、“ホルオス0(ゼロ)”ですが、判別精液だけ使っても1割はオスが出るのでゼロというわけにはいきません。しかし、判別以外のホルスタインの精液を(オスが半分生まれることを覚悟して)使う意味を感じない状況なので、「判別か?和牛か?」の二者択一の方向になりそうです。(判別以外の受胎は、ブラゼル<94H16937>の判別が入手できなかった時に普通種を使ったものです)
今後は、もう少し判別の受胎数を減らして、その分をF1にして個体販売での副収入を増やしていく(判別より、和牛の精液の方が受胎性が良いので、年間分娩頭数が増える)方針です。
みなさんも、判別精液の受胎性向上のため有益な情報を交換して、(無理のない範囲で)判別精液を活用してください。
スポンサーサイト