外山さんの牛舎で予定通り御影石の飼槽を2頭分追加しました。

10時半過ぎから始めて、ここまで約2時間。手際も良くなったこともあって、スムーズに完成しました。
ただし、コンクリートに石が混ざっている床にコンクリート用のドリルの歯が立たず、
ビスが最後まで打ち込めなかったのが残念でした。
(この後、グラインダーでビスを切ってもらうことにしました。)
先週作った飼槽は、順調です。ウォーターカップから水をこぼしても、エサがグチャグチャにならない(なっても、きれいに掃除できる)のがいいですね。

手伝ってくれた、黒田さん(明治飼糧)・大河原さん(安房農林振興センター)・花沢会長(Zero Club)、どうもありがとうございました。
(追伸)今度の土曜日は、長嶌さんの飼槽(ステンレスの飼槽板の両脇が掘れて大きな穴が開いています)に挑戦します。

10時半過ぎから始めて、ここまで約2時間。手際も良くなったこともあって、スムーズに完成しました。
ただし、コンクリートに石が混ざっている床にコンクリート用のドリルの歯が立たず、

ビスが最後まで打ち込めなかったのが残念でした。
(この後、グラインダーでビスを切ってもらうことにしました。)
先週作った飼槽は、順調です。ウォーターカップから水をこぼしても、エサがグチャグチャにならない(なっても、きれいに掃除できる)のがいいですね。

手伝ってくれた、黒田さん(明治飼糧)・大河原さん(安房農林振興センター)・花沢会長(Zero Club)、どうもありがとうございました。
(追伸)今度の土曜日は、長嶌さんの飼槽(ステンレスの飼槽板の両脇が掘れて大きな穴が開いています)に挑戦します。
スポンサーサイト