fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 共進会にはタイミングが合わない(毎年冬に分娩する)ボルトン(59)ですが、やはり一番良いですね。

  59 ボルトンDSCF9938
                                 (9月22日 撮影)

 12月に3産を分娩予定なので、もうすぐ乾乳します。あいかわらず蹄とフレームは最高です。




 
スポンサーサイト



2014.10.01.Wed 17:14 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 天津の藤平さんは、今年もボルトンで勝負!

ボルトン(藤平)DSCF1722
 アーバンデール ヒンペル ボルトン(第43回鴨川地区ホルスタイン共進会7部優等1席ならびにグランドチャンピョン)
                    ※母(の父)は、バックアイ(バッカイ)です。       (9月25日 撮影)

 決して、スタイリッシュ(共進会タイプ)ではありませんが、実用的ですばらしい牛です。この牛なら、10月4日の安房郡共進会を勝ち抜いて、県共進会に行けそうですね。

2014.10.02.Thu 18:22 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 今年も松本さんの本命はアシュラー(パインデール アシュラー エコー メー ET)です。

アシュラー DSCF1681

 今年は、6部の優等1席。一昨年の4部優等1席(ジュニアチャンピョン)に続き、グランドチャンピョンか?と思いましたが,結果はリザーブチャンピョン。惜しかった!

        明日(10月4日)の安房郡共進会の結果に期待しましょう!

                  ※スマートな牛なので大きく見えませんが、体高が160cmあります。

 久保田さんは、5部にプラネット(イーストウインド プラネット フォンダ 1ST ET、母の父はバッカイ)を出品しました。

DSCF1611

DSCF1637

 1部にも輸入受精卵のモーグルを出品しましたが、これはオマケ。
DSCF1526

 鴨川市の補助事業で購入した受精卵なので、展示する必要があり、そのついでに...という感じでした。

DSCF1522



 初産のトリガー(29H13846 ショットルxボリヴァー)が2頭、良い感じです。
DSCF9958    DSCF9959

DSCF9962    DSCF9961

子供は、パドロック(501H9390)<左>とレイザー(11H10392 ボクスターxゴールドウィンxスローン)<右>です。

DSCF9964    DSCF9965

このような流れが牛群の中にできてくると、母系(群)の充実が楽しみになってきます。

さぁ、次は何を付けますか?









2014.10.08.Wed 19:18 | 井内 伸和さん | trackback(0) | comment(0)
P1050374

 初産で35kgオーバー。ボクスターは、やっぱり“アメ車”かな?

 判別精液(プレンティス 529H13536 ゴールドウィンxオーマンxダーハム))でしっかり雌(後継牛)を確保しているので、ブリッツのパワーにゴールドウィンのフレームが付けば...改良の流れは万全!です。

P1050377

 10月20日、無事に千葉県県乳牛共進会が終わりました。

 まずは、アシュラーの雄姿(雌ですが...)を紹介します。

DSCF1790

DSCF1785

 確実に“ベスト・アダー”(乳器賞)だと思ったのですが...

 松本さんと“ハク”(アシュラーの愛称です)のコンビは、相性バッチリで気合が入っていました。

DSCF1779

DSCF1803

 結果は惜しくも4位でしたが、個人的には大変満足!並み居る共進会の常連に一歩も引けを取らないコンビでした。

                   松本さん、そしてハク、本当にお疲れ様でした。


 ヤングサイアー(ゲノム)の父として人気のあるモーグル。EWFでも輸入受精卵から2頭生まれました(鴨川市の共進会で展示)が、自家産も2頭誕生しました。

381

 この子牛(8月16日生まれ)の母はマットソン(29H11509 ダーハムxストーム)です。



383

 こちらの子牛(8月21日生まれ)の母はハ-メル(29H11658 ストーマティックxルドルフ)。ボルトン(215)の子です。

 ちょっと繋ぎが長い(弱い)のが気になりますが、名牛60の流れで215の孫なので期待しています。


待望の(?)マティック(29H14103 ホセxショットル)の子が生まれました。

DSCF9991

       ロングアイランド 74 ボリバー マティック (9月24日生まれ、10月11日撮影)

 この子牛、生まれた時の前肢はいわゆる“突球”で、蹄ではなく球節を着いて立っていました。それが見事に回復!お父さんのアイディアと家族の暖かい看病のおかげです。

 実は、私、この肢勢を治そうと大失敗をした(しかも、長嶌牧場で!)経験があります。私の失敗を目の当たりにして、長嶌さんがすばらしい方法を考え、直してくれました。私が紹介してもよいのですが、どんな方法で治したか?是非、本人に聞いてみてください。(プロとして、目からウロコが取れました。簡単ですばらしい方法です。)

2014.10.25.Sat 19:22 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2014.10 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。