fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 69(ダブルハンドレッド 200 スエード ボリヴァー、H23.3.9生まれ)が、2月13日に初産分娩しました。実に35ヶ月齢!順調に初産を分娩するかと期待していたら、分娩直前に空胎が発覚!その後再び授精を行い、ようやくお母さんになりました。同期生がみな2産目を迎えようとしている頃に初めて産んだので、ボリヴァーの中では最終(型)になりました。

69 側望(右)DSCF8975

             じっくり育てたので、とても良い牛になりました。

    後ろからの姿も最高です! 69 後望DSCF8974


 そうです!この姿、前々回の(君津地域)の共進会では、こんな感じでした。 DSCF0893

 DSCF0887_20121003121938
 
       育成の時に目をつけた牛が、順調に育つというのは本当に嬉しいものですね。


  
スポンサーサイト



2014.04.01.Tue 19:20 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 去年は3月から始めた高圧洗浄サービス、高圧洗浄器が故障したため新しく購入して今月から始めました。

DSCF9176

 高圧洗浄が終わってきれいになった

    DSCF9162 257(スエード→マットソン) 乾乳で、6月に4産目を産みます。(体つきが若い!)

    DSCF9166 48(タイタニック→フォージ) もうすぐ乾乳で7月に3産を産みます。
                        (未経4部で君津地域の共進会に出た牛です)

                今年も10月まではサービスを続ける予定です。



2014.04.26.Sat 19:04 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 毎年、春と秋に産字構成調査を行っていますが、今年からグラフをバージョンアップしました。

 新しいバージョンでは、今までの産次構成に加えて、現在の受胎状況もわかるようにしました。判別精液の雌の生まれる確率が90%であることから、判別精液の受胎数によって、今後1年間の雌の出生頭数を(確実に)推測できるからです。
 生後1年未満の子牛の左横に、判別精液によって受胎している母牛(生前1年未満の雌の胎児数)を加えました。

 さらに、ホルスタインの普通種と和牛精液が受胎している母牛も加えたことにより、スモール販売による副収入の見込みも検討できるようにしました。

 では、EWFのグラフを紹介します。

産次構成グラフ(新バージョン)

 なんと、判別精液が受胎している頭数が17頭で、普通のホルスタインの種は2頭だけ!判別精液は“とまりが悪い”と言われていますが、この成績を見ると考えが変わる?かもしれません。

 もちろん“とまりが悪い”ことは事実ですが、“とまらないことはない”ということです。その秘密は?...(ここまでくるのに5年近くかかっています!)


 EWFから、ルーベンとルーブルを導入した加曽利さん。どちらもパワー系の基礎牛として期待されています。頭文字がどちらも“R”なので、RRで「ロールスロイス」と名付けました。

 その2頭に、加曽利さんの自家産の子牛が3頭加わりました。パワー系アイドルユニット「ロールスロイス」の誕生です。

 まずは、メンバー紹介。

ルーベン(H26.1.8 生まれ)
ルーベンDSCF9092

アシュラー(H26.1.18 生まれ)
アシュラーDSCF9104

ルーブル(H26.2.13生まれ)
ルーブルDSCF9096

シャウト(H26.3.22生まれ)
シャウトDSCF9099

フィーバー(H26.3.29生まれ)
フィーバーDSCF9105

 この5人娘がこれからどんな成長を見せるのか、みなさんといっしょに注目しましょう!...楽しみですねぇ。











<< 2014.04 >>
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。