fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
  EWFで、ルーブルの雌が続けて2頭生まれました。長嶌牧場の1頭に続き3連勝(3頭生まれて3頭とも雌)です。

EW ガレット ルーブル(367)

       ガレット → ルーブル(367) です。

EW マットソン ルーブル(368)

       マットソン → ルーブル(368) です。

 3頭とも斜尻で後肢は曲飛ですが、フレームは非常にしっかりしていて、ボルトンの雰囲気が良く出ています。



スポンサーサイト



麻賀多山牧場では、1月に3頭続けて判別精液の子牛が生まれました。

マットソン(EWF)→チャズ♀
EW マットソン チャズ♀

アニー → エメラルド♀
アニー エメラルド♀

JP(長嶌牧場) → ジャムナ♀
LI JP ジャムナ♀

       どの子牛も欠点が見当たらず、良い牛です。成長が楽しみですね。

 母親のマットソン(EWF)とJP(長嶌牧場)は、2産目になって絶好調です。

こちらは、EWFから来たマットソン。
EW マットソン

       体高は150cmくらいありそうです。(順調に産んでいるのに、初産でずいぶん育ちました)

       乳房もマットソンらしい強い付着です。 EW マットソン(乳房 左)


 
 5産で生涯1日当たり乳量が25kgを超えた193(チールスマ バード ナイト、H15年9月13日生まれ)の6産終了時の検定情報サマリーが来ました。

 6産終了時で、ついに26kg超えました。    パワー型(1日当たり乳量)

  しかも、総乳量96,984kg!

パワー型(分娩間隔) 

 平均分娩間隔は493日と長い(3年で2産)ですが、乾乳期間は4産から5産の時に114日だったのを除いて、60日以下です。
 まさに、“パワー系”の牛です。7産目も順調なので、10万kgオーバーは確実です。

 10万kgオーバーといえば、176(カナリー シンダー ヘザー、H14年5月16日生まれ)も現在10産目で達成しそうです。

回転型(分娩間隔)

 こちらは、9産終了時点で98,197kg !
       回転型(1日当たり乳量)  生涯1日当たり乳量は、23.4kg です。

 3産から5産のデータが表記されていませんが、平均分娩間隔は397日。連産長命の見本のような牛、まさに“回転系”です。

 この2頭、まだまだ記録を更新中。回転系とパワー系、タイプの違う2頭がどこまで記録を伸ばせるか、楽しみです。





 
 EWFのルーベン第1号(1月8日生まれ、ボクスター→バックアイ→ルーベン)が加曽利牧場にやって来ました。パワー系の清き流れ(?)にルーベンで、どうなるのかワクワクしますね。

ボクスター バックアイ ルーベン

 この写真は、1月11日に撮影したものです。これから成長を追っていきますので、楽しみにしてください。

 加曽利さん、愛称を考えておいてくださいね。ちなみに正式(?)名称は、イーストウインド 267 バックアイ ルーベン です。


 ところで、現在、酪農家族研究所が成長を追跡しているのは、
  ライラ(エアライド、小野さん)、スーパーブレイヴ ボルトン(長嶌さん)、リリィ(ルイス、長嶌さん)、アフターショック(小野さん)、そしてこのルーベンの5頭です。長嶌さんのアバロンやルーブル1号も候補です。







<< 2014.02 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。