fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 山本牧場(麻賀多山牧場)でもドーベルマンが生まれました。

ドーベルマン(山本)

 ドーベルマンは「ちょっと繋ぎが緩いかな?」と感じる子牛もいるのですが、この牛は大丈夫!

        母親がしっかりしているせいかな? ジェスロ(ドーベルマンの母)

                              母はジェスロです。
                          


スポンサーサイト



 仲間の中では、初めてアッシュモア(29H13110 ハートライン・タイタニックxアーロンxウインチェスター、
母はオズワルド 29H10446)が産みました。(7月15日、モチーフ 529H13454 ♀)

アシュモア(側望)

            アシュモア(山本EW279)後望 すばらしい後姿ですね。

     前乳房の付着が...という気もしましたが、 アシュモア(山本EW279)

                           乳房、乳頭配置もすばらしいです。



 で、アシュモアが産んだモチーフ(529H13454 ショットルxオーマンxBWマーシャル)がこれです。

モチーフ(山本EWアシュモア)

      モチーフは肢蹄の評価が低い(0.13)ので心配しましたが、大丈夫そうです。(良かった!)


 先日アップした長嶌さんのドーバー。夕方携帯で撮ってもらったので、ちょっと心霊写真みたいになっていました。

         そこで...7月6日に撮ってきましたので、再度ご紹介します。

ドーバー(長嶌)#1

 ドーバー(29H13219 ロ-ダンxデビューxエムトト)、母はノマドです。
                            ということで、ちょっと繋ぎが気になっていましたが、

         離乳してから見たらいい感じになりました。ドーバー(長嶌)#2
                                    (5月17日生まれ)

2012.07.18.Wed 23:40 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 長嶌牧場の第3世代期待の星、トリガーが生まれました。産んだのは、昨年君津地域の共進会1部に出した第1世代のエース、マットソン(母はニフティ、06シリーズ)。

トリガー(長嶌)#1

                    <7月5日生まれ、撮影は7月6日。>

トリガー(長嶌)#2


 長嶌牧場は、ビッグママが子供を多く残し、フルロングを名のっていますが、現在主力(2産~3産)の第1世代は07シリーズ・06シリーズです。(この時代の牛は、種雄牛に一貫性がなくバラバラです。主力はノマド)
 第2世代はフォージ・マットソン・ボリバー・ボルトンなどがこれから初産を迎えます。第3世代はオーマン2世・ショットル2世の育成牛がほとんどで、その中でもニフティ→マットソン→トリガー(ショットルxボリヴァー)は、まさにメインストリームです。(“ソルティシュガー”という冠名を勧めています)

                  元気に育ってくれることを祈ります。


2012.07.19.Thu 13:41 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 来年春の“初妊牛分娩ラッシュ”に備えて、分娩舎(乾乳後期~出荷できるまでのショートステイ用)の工事が始まりました。

元は機械置き場

                                 今から完成が楽しみですが、
       半年かけていろいろ考えながら、じっくり作ってもらいたいと思います。  じっくり考えて


2012.07.20.Fri 04:01 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 梅雨が明けたとはいえ、今にも雨が降りそうな23日(月)に、今年も牛舎の屋根に石灰を塗りました。

白くなった屋根と小野さん

 日差しが弱く湿度が高かったので、例年より濃い石灰乳に調合しました。

                            おかげで昨年より“白さが増した”と思います。

 今回も、ぼうそう農業共済組合家畜課のみなさんにお世話になりました。 組合と診療所の協力で

                診療所の齋藤所長さんにもお手伝いいただきました。

                                         どうもありがとうございました。

2012.07.28.Sat 23:15 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)
 昨年同様、小野さんの次に長嶌さんの牛舎に石灰を散布しました。

                2回目なので、手際よくできました。 ボブキャットを使って

      濃い石灰乳を使ったのですが、午後からは風も出てきて...

顔も真っ白

                           今年は、顔も真っ白になりました。

2012.07.28.Sat 23:22 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 ウオーターカップの取り付けができました。(7月23日現在)

ウォーターカップ設置

 床から水面まで80cmと高く装着してあり、 高い位置に装着

          冬に縮むホースの性質を考えて、余裕を持たせて配管しています。 余裕を持たせた配管

                                冬に向かって、着々と準備が進んでいます。

2012.07.29.Sun 19:00 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 長嶌牧場では、次期の主力となるシャウト(ショットル2世)が次々と生まれています。(昨年秋から、7頭連続でオスが生まれましたが、その後は順調にメスが生まれています。)

 その中でも、最高傑作といえる子牛が生まれました。

258の子

 シャウトは、飛節が寄り気味で、少し肢に不安がある子牛が見られますが、この牛は後肢の蹄(間)が真っ直ぐ前を向いています。

シャウト(ボルトン→サンデー)




 母は、ボルトン→サンデー です。(2産目で、はじめてメスがとれました)

258

 前乳房の付着も良好で、2産目とは思えない浅い乳房です。 258(乳房側望)

                        (7月10日分娩、27~28日の検定で42.7kg)


            この後、高圧洗浄器で洗ったので、きれいになりました。

2012.07.30.Mon 21:01 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2012.07 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。