fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 すでに、山本さんのブログ「CowCowMan Blog 3」で紹介されていますが、ドーバー(29H13219 ローダンxデビュー)の子供が生まれました。(母親は、ジェスロ)

ドーバー(山本)

                   脚が細くて長い!ですね。


 初ドーバー(♀)! と思っていたら、長嶌さんで生まれていました。

    ドーバー(長嶌)    ドーバー♂

   シャウトだと思っていた!?    こちらは、♂   (夜、携帯で撮った写真を送ってもらったのでブレてます)




スポンサーサイト



 “巡回”とか“視察”と言った大げさなものではありませんが、6月2日に袖ヶ浦の3戸の酪農家を回って情報交換をしました。

 小野さんのところでは、 小野さんの牛舎にて

     ボルトンの乳房が目に付きました。 ボルトンの乳房   すばらしい! です。

 井内君のところでは、入り口で牛がごあいさつ!   牛がごあいさつ

    牛舎内をぐるっと見た後、(規模拡大を含めた)今後の展開について意見を交わしました。

               話が弾む

      最後に、長嶌君の育成牛を見ながら弁当を食べました。 ズラリと並ぶ育成牛

 小野さんと井内君のところにみんなで行くのは初めてだったので、とても良い刺激になったと思います。

 長嶌君のところは、昨年5月の第3回バーンミーティング以来1年ぶりでしたが、若い牛のレベルがものすごい勢いで上がっているのに、鴨川から来た二人(久保田さんと松本さん)も驚いていました。

 今回は、私の説教じみた話が少なかったので(?)、終始楽しい雰囲気でした。


         また、やりましょう! 今度は、山本さんか、加曽利さん...かな?






2012.06.27.Wed 22:38 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 削蹄は、牛の健康に欠かせない作業ですが、“削蹄好き”の牛は見たことがありません。
そこで、おとなしく削蹄をさせてくれた牛への御褒美ということで...

牛を洗う

 高圧洗浄器で一気に汚れを洗い流します。

 最初は驚いていた牛も 気持ち良さそう (少し痛かったかも?)

              気持ちが良いのか、じっとしていました。

 松本さんで、削蹄後の牛を高圧洗浄器で洗ったところ、汚れが一気に落ちました。そこで、...
「もしかしたら扇風機の冷却効果が増すのでは?」ということで、長嶌さんでも夏“季限定特別大サービス”として実施してもらうことにしました。

牛を洗う長嶌満さん

 勇君が削蹄して、お父さんが洗浄係という役割分担です。 お父さん 洗うの上手です

               お父さんは洗うのが上手なので、牛が“うっとり”していました。

 これなら、夏季に限定しなくても大丈夫?(春から秋まではやりたいですね。)


2012.06.28.Thu 23:07 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 今まで、ジャージーのオス(去勢)を放していた草地に、ホルスタイン(育成牛)を放しました。

放牧#8

    センチピートを植えて4年(苗を手植えしました!)、ようやくホルスタインを放せるようになりました。


 言葉はいらないと思います。  放牧#5

                   とにかく、久保田さんと牛を見てください。


放牧#4

放牧#1

放牧#3

放牧#6

放牧#2



        何もコメントできません。  感無量です。



 久保田さんから別けてもらったセンチピート、昨年秋の植え付けには失敗しましたが、春に事務所南側に試し植えした方は...

センチピートその後

 面積は拡大していませんが、青々として... センチピートにランナーが

                        ランナーが出てきました。

      これから、どんどん拡がる?(久保田さんは、「時間がかかるよ。」と言っていました。)



2012.06.30.Sat 22:54 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2012.06 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。