fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 山本さんの娘さん(環ちゃん)と息子さん(周くん)にフライングディスクとゴール(ディクスゴルフに使う)を持っていきました。これは、私物ですが前の職場にずっと置いてあったものです。今年の春からは、4畳半にどっかり腰を下ろしていました。(一応、畳んで小さくはなりますが...)「袖ヶ浦市で行われる乳牛共進会の時に、子供たちに遊んでもらおう!」と思っていましたが、残念ながら中止となってしまいました。
 
 そこで、ちょうど遊んでもらえる年頃のお子さんのいる山本さんに使ってもらうことにしました。

投げる


入った!

                気に入ってもらえたようです。...よかった!

                  来年は、山本さんから借りて、共進会で子供用のイベントやりたいですね。



スポンサーサイト



 久保田さんから来た牛が産んだジェロ。

                     小野さんのジェロ(101)

 そして、ボリヴァー(初産)が産んだジェロ。

小野さんのジェロ(←ボリヴァー)

 どちらも期待の牛ですが、こちらの方が...。で、お母さんのボリヴァーは、

ボリヴァーとライラ

   ライラと並んでいるから余計に大きく感じるのかな?でも、やっぱり大きいです。


2010.11.11.Thu 15:45 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)
 今年は、地域の共進会が中止になり、大変残念でした。しかし、0部共進会の候補牛は次々と生まれているので、がっかりしている暇はありません。というより、心は0部へ。

 というわけで、第一弾は、第2回0部共進会で特別賞に輝いた?(後日、勝手に“寺子屋半兵衛特別賞”を独断で宣言しただけですが)ニフティの子供(マットソン)を紹介します。

外山さんのマットソン(←ニフティ)#1

 親(ニフティ)のハイピンに見える尾(骨)高は、改善されているようです。肢も完璧なセットで、親のキャラクター(平骨)も良く引き継いでいます。これは、親を超えていますね。

外山さんのマットソン(←ニフティ)#2


 同じ組み合わせ(ニフティ→マットソン)は、長嶌さんのところにもいます。

長嶌さんのマットソン(←ニフティ)

 いい牛ですねぇ...こういう牛が出てくるようになったということに驚きと喜びを感じます。外山さんのニフティは、母の父がストーマチックなので、「ニフティというより、ストーマチックのキャラクターか?」とも思ったのですが、この2頭を見ると「ニフティは、本物だ!」と思います。マットソン(ダーハムxストーム)との相性も良さそうですね。

 ショウタイプとはいえませんが、 長嶌さんのマットソン(尻)

                 この尻は、かなり有望です。


2010.11.12.Fri 23:22 | 外山 貴司さん | trackback(0) | comment(1)
イチョウ広場も黄色一色

 長嶌さんの運動場、イチョウ広場も黄色一色に染まりました。天気が悪かったので、鮮やかな色に写りませんでしたが、来年は“ドイツ村”に対抗して「ライトアップしようか!?」と話しております。


 朝晩は、だいぶ寒くなってきたので、子牛もベッドに入っています。  仲良くベッドに



2010.11.29.Mon 23:30 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 牛群の産次構成は、現状把握のために重要な情報です。そこで、酪農家族研究所では年に2回、半年毎に産次構成調査をしています。
 長嶌さんは調査結果に興味を持ち、産次構成が一目でわかるボードを作って牛舎内に設置しました。

牛群管理ボード

 調査は、産次毎の頭数だけでしたが、長嶌さんのボードには、個体の現在の状態も情報として入っています。分娩直後で授精していない個体は赤、種付けしているが受胎確認していない個体は黄色、受胎確認した個体は青、乾乳した個体は緑のマグネットで表示しています。

産次別牛群構成(アップ)

 どの産次のどの個体が現在主力で頑張っているか?注意しなければいけない個体は、どれで何産目か?など、一目でわかるので、今までにない斬新な牛群管理ボードになりました。

    多分、日本初、もしかしたら世界初かも???  すばらしい!の一言です。

2010.11.30.Tue 21:15 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(2)






<< 2010.11 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。