fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 9月1日に神奈川県で行われた家畜商免許講習会を受講し、3日に申請したら6日に免許が取れ、10日に受け取りに行ってきました。
 東京都庁の31階まで、二度足を運んだので、南と北の展望台(45階)に上ってきました。展望台はまちろん、都庁の周りは外人だらけ。国際的な観光地になっているんですね。

 高い所は好きではない(高所恐怖症です!)ので、デジカメの写真はありません。 家畜商免許証

                 一応、証拠の写真として免許証をアップします。

                                  これで、堂々と牛の斡旋ができます。

                 “クローズドハード”と牛の流通を両立させるには、自分でやるしかない!?
 

スポンサーサイト



2010.09.12.Sun 22:11 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 先日アップした、長嶌さんの子牛(ニフティxマットソン)の母親を紹介します。

0641ニフティ

 ちょっと夏バテ気味ですが、頑張っています。


0641ニフティ後側望       0641ニフティ後望  この後姿が、酪農家族研究所の推薦理由です。
                               (もちろん、皮膚も薄いんですが、画像からはわかりませんね。)


 先程、外山さんから、昨年の君津地域共進会(1部)に出たニフティが雌(マットソン)を産んだとの連絡がありました。長嶌さんのマットソンと異母姉妹ですね。

 地域ぐるみの改良は、このような展開が一番楽しいと思います。ボルトン祭りの後は、ニフティ祭り!その後は、マットソン祭り?

 いやーっ、マニアックな種雄牛が...育成に力が入ります。





2010.09.15.Wed 12:54 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 9月14日に生まれた、外山さんのニフティxマットソン。

ニフティxマットソン(外山)

 うまく撮れませんでしたが、お母さんを超えたスタイルですね。 マットソン(アップ)

          長嶌さんのニフティxマットソンと比べてみると...ニフティxマットソン(長嶌)

 まだまだ、比べようがありませんね。でも、どちらもニフティのハイピン傾向は改善されているのがわかります。ストームxダーハムのマットソンが良かった!と、言えるように、どちらも元気に育ってもらいたいと思います。


(注)酪農家族研究所では、「母(の父)x父」の順で表記しています。これは、「どの母の子で、種は?」という説明(質問)が農家との会話で交わされていることが多いためです。種雄牛カタログのぺディグリー表記とは反対になっているのでご注意ください。
 なお、酪農家族研究所の「乳牛の名前の付け方」もこの順番になっています。(最後に出てくる名前が一番印象に残ることも理由の一つです)
 詳しくは、酪農家族研究所のブログもご覧ください。






2010.09.19.Sun 21:28 | 外山 貴司さん | trackback(0) | comment(0)
 あのライラが、22ヶ月齢でお母さんになりました!

お母さんといっしょ

 手前の子牛が、ライラの子供 エアライドxガボアー(雌種)です。

             エアライドxガボアー

 ライラはとても小さくて驚きましたが、子供も小さくてライラそっくりです!

    ライラにそっくり!   かわいい子牛 右がライラです。

           子供の方が少し足が長い? かな?






2010.09.20.Mon 23:04 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)
 これが最後の...今度はまちがいなさそうですが、とにかく今日は暑かった!

体温より高い!

 当研究所の研究室(といっても、寝室兼用の和室)で測ったら...体温超えてました。

                        しかも、蒸し暑くて、無風。  これって、フェーン現象ってやつ?


 なにはともあれ、明日からは急に秋らしくなってくるようです。いやーっ、長い夏でしたね。

                 急激な温度変化も、自律神経失調症になりやすいので要注意です!



2010.09.22.Wed 22:31 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 久しぶりに、山本さんの麻賀多山牧場に行ってきました。

           麻賀多山牧場の育成牛

 今回初めて、娘さん(環ちゃん、8歳、小2)が、牛舎につきあってくれました。

お父さんといっしょ

 「牛は好き?」「よくわかんない!」と言っていた環ちゃんがずっと一緒にいてくれたので、お父さんも嬉しそうですね。

                       一生懸命、牛集め(エサ撒き)を手伝ってくれた娘さん、カワイイ!です。





 ボリヴァーの初産、種雄牛はガボアーです。

ボリヴァーxガボアー

 ライラの子供もガボアー。小野さんのところでは、これで3頭目のガボアー。乳量タイプのガボアーが、どんな活躍を見せるか、2年後が楽しみです。


2010.09.30.Thu 21:06 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2010.09 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。