16日に木更津、17・18日に袖ヶ浦の巡回審査を行いました。
Zero Club 会員は今年も大健闘で、12名13頭が君津地域乳牛共進会出品候補に選ばれました。
木更津 6部 金子さん
袖ケ浦 1部 外山さん
奥野(仁)さん
2部 花沢さん
市原さん
3部 浦野さん
4部 井内(崇郎)さん
長嶌さん
5部 渡辺(敏幸)さん
6部 奥野(達也)さん
切替さん
8部 増戸さん
奥野(仁)さん
残念ながら出場できなかった会員にご協力を感謝し、そして全てのエントリーした牛に敬意を表します。
どうもありがとうございました。
というわけで、3日間疲れました!良い牛を探すのも肉体的に疲れますが、良い牛を選ぶ(結果的には落選させなければなりません)のは精神的に疲れます。それでも、みなさんがエントリーしてくれて、これは嬉しい悲鳴です。
来年は、自分のお気に入りの牛(各人1~2頭づつ)を必ずエントリーしてください。「手塩にかけて育てた、自分のお気に入りの牛をみなさんに見てもらい、お互いの良い所を称えあう(そして、情報交換する)のが、共進会の目的だ!」と、今さらながら強く感じています。
さぁ、10月3日(土)に向けて、みんなで楽しくがんばりましょう!毛刈り(と削蹄)は木更津は24日、袖ヶ浦は25日から行います。 Zero Club の共進会打ち合わせ会議は、25日正午から診療所の会議室で行います。(弁当出します!)
詳しいことは、ブログ“ Zero Club News ” をご覧下さい。
出品しない会員と私で、昼休みに行うイベント(ミニ動物園と搾乳体験)に協力したいと思っています。是非、協力してください。来年の袖ヶ浦(が当番)の共進会が、ひとつの転機(変わり目、ターニングポイント)だと思っています。そのための試金石(お試し)として、今回のイベント協力は大変重要な意味を持つと考えています。
共進会が終わったら、診療所で“ご苦労申し”やりましょう!(って、始まる前から楽しみにしています)
Zero Club 会員は今年も大健闘で、12名13頭が君津地域乳牛共進会出品候補に選ばれました。
木更津 6部 金子さん
袖ケ浦 1部 外山さん
奥野(仁)さん
2部 花沢さん
市原さん
3部 浦野さん
4部 井内(崇郎)さん
長嶌さん
5部 渡辺(敏幸)さん
6部 奥野(達也)さん
切替さん
8部 増戸さん
奥野(仁)さん
残念ながら出場できなかった会員にご協力を感謝し、そして全てのエントリーした牛に敬意を表します。
どうもありがとうございました。
というわけで、3日間疲れました!良い牛を探すのも肉体的に疲れますが、良い牛を選ぶ(結果的には落選させなければなりません)のは精神的に疲れます。それでも、みなさんがエントリーしてくれて、これは嬉しい悲鳴です。
来年は、自分のお気に入りの牛(各人1~2頭づつ)を必ずエントリーしてください。「手塩にかけて育てた、自分のお気に入りの牛をみなさんに見てもらい、お互いの良い所を称えあう(そして、情報交換する)のが、共進会の目的だ!」と、今さらながら強く感じています。
さぁ、10月3日(土)に向けて、みんなで楽しくがんばりましょう!毛刈り(と削蹄)は木更津は24日、袖ヶ浦は25日から行います。 Zero Club の共進会打ち合わせ会議は、25日正午から診療所の会議室で行います。(弁当出します!)
詳しいことは、ブログ“ Zero Club News ” をご覧下さい。
出品しない会員と私で、昼休みに行うイベント(ミニ動物園と搾乳体験)に協力したいと思っています。是非、協力してください。来年の袖ヶ浦(が当番)の共進会が、ひとつの転機(変わり目、ターニングポイント)だと思っています。そのための試金石(お試し)として、今回のイベント協力は大変重要な意味を持つと考えています。
共進会が終わったら、診療所で“ご苦労申し”やりましょう!(って、始まる前から楽しみにしています)
スポンサーサイト