昨日から使い始めたそうですが、すでに牛舎の中に溶け込んで、全く違和感がありません。

御影石の面(ツラ)も大きな段差なく固定できました。

個人的には、大変満足しています。牛もブリスケットボードを嫌がらず寝てくれているので、安心しました。貴司さんも、「残飼が減った。」と言ってくれました。
この勢いで、今度の土曜日も作業して、もう2頭分作ります。午前10時から開始しますので、是非手伝ってください。(途中から見に来るだけでもいいですよ!)
スポンサーサイト
外山さんの牛舎で予定通り御影石の飼槽を2頭分追加しました。

10時半過ぎから始めて、ここまで約2時間。手際も良くなったこともあって、スムーズに完成しました。
ただし、コンクリートに石が混ざっている床にコンクリート用のドリルの歯が立たず、
ビスが最後まで打ち込めなかったのが残念でした。
(この後、グラインダーでビスを切ってもらうことにしました。)
先週作った飼槽は、順調です。ウォーターカップから水をこぼしても、エサがグチャグチャにならない(なっても、きれいに掃除できる)のがいいですね。

手伝ってくれた、黒田さん(明治飼糧)・大河原さん(安房農林振興センター)・花沢会長(Zero Club)、どうもありがとうございました。
(追伸)今度の土曜日は、長嶌さんの飼槽(ステンレスの飼槽板の両脇が掘れて大きな穴が開いています)に挑戦します。

10時半過ぎから始めて、ここまで約2時間。手際も良くなったこともあって、スムーズに完成しました。
ただし、コンクリートに石が混ざっている床にコンクリート用のドリルの歯が立たず、

ビスが最後まで打ち込めなかったのが残念でした。
(この後、グラインダーでビスを切ってもらうことにしました。)
先週作った飼槽は、順調です。ウォーターカップから水をこぼしても、エサがグチャグチャにならない(なっても、きれいに掃除できる)のがいいですね。

手伝ってくれた、黒田さん(明治飼糧)・大河原さん(安房農林振興センター)・花沢会長(Zero Club)、どうもありがとうございました。
(追伸)今度の土曜日は、長嶌さんの飼槽(ステンレスの飼槽板の両脇が掘れて大きな穴が開いています)に挑戦します。
秋晴れで最高に気持ちの良い日になりました。「さぁ、今日から“共進会モード”に突入!」と、いうことで...
まず手始めに、外山さんのニフティ(0部出品牛)を洗いました。
かなり、“クソ玉”がついていましたが、
貴司さんの懸命の水攻めで、
このとおり、きれいになりました。

洗い終わってふとみれば、ロールの番人は、ヘビでした。
この勢いで、午後は長嶌さんで2頭洗いました。

この牛も、0部出品牛で1部候補のオックスフォードです。
そして、ガードレールの運動場から出してきた牛もオックスフォード、4部候補です。

今日のところは、“クソ玉”をふやかす程度にしました。
楽しい季節になりましたね。
明日は、ハッピーウッズさんでチャレンジします。
まず手始めに、外山さんのニフティ(0部出品牛)を洗いました。

かなり、“クソ玉”がついていましたが、
貴司さんの懸命の水攻めで、

このとおり、きれいになりました。

洗い終わってふとみれば、ロールの番人は、ヘビでした。

この勢いで、午後は長嶌さんで2頭洗いました。

この牛も、0部出品牛で1部候補のオックスフォードです。
そして、ガードレールの運動場から出してきた牛もオックスフォード、4部候補です。

今日のところは、“クソ玉”をふやかす程度にしました。
楽しい季節になりましたね。
明日は、ハッピーウッズさんでチャレンジします。
3週連続して、御影石と格闘しました。今回は、運良く?(運動会が延期になったため)小野さんが手伝ってくれたのでバッチリでした。
小野さんは、さすがに手馴れたもので、細かいところまでこだわって丁寧な作業をしてくれました。

ステンレスの飼槽板の間がこんな感じで
穴が開いていました。

穴にグリを入れてから、モルタルを流し込み、
御影石を押し込めば出来上がり。
後は、周囲をモルタルで整えれば完成です。

乾くまで、工事現場のフェンス用の鉄板で覆いました。
こっちの方がきれい?...まあまあ、そんなこと言わないで。
6枚貼るのに約2時間で終了。午後からは、長嶌さん親子と3人で残りの6枚を貼りました。
伸和さんにも手伝ってもらって、助かりました。

小野さん、井内さん、ありがとうございました。本当に良い仲間に恵まれていることに感謝します。


ステンレスの飼槽板の間がこんな感じで

穴が開いていました。

穴にグリを入れてから、モルタルを流し込み、

後は、周囲をモルタルで整えれば完成です。

乾くまで、工事現場のフェンス用の鉄板で覆いました。


6枚貼るのに約2時間で終了。午後からは、長嶌さん親子と3人で残りの6枚を貼りました。
伸和さんにも手伝ってもらって、助かりました。

小野さん、井内さん、ありがとうございました。本当に良い仲間に恵まれていることに感謝します。
16日に木更津、17・18日に袖ヶ浦の巡回審査を行いました。
Zero Club 会員は今年も大健闘で、12名13頭が君津地域乳牛共進会出品候補に選ばれました。
木更津 6部 金子さん
袖ケ浦 1部 外山さん
奥野(仁)さん
2部 花沢さん
市原さん
3部 浦野さん
4部 井内(崇郎)さん
長嶌さん
5部 渡辺(敏幸)さん
6部 奥野(達也)さん
切替さん
8部 増戸さん
奥野(仁)さん
残念ながら出場できなかった会員にご協力を感謝し、そして全てのエントリーした牛に敬意を表します。
どうもありがとうございました。
というわけで、3日間疲れました!良い牛を探すのも肉体的に疲れますが、良い牛を選ぶ(結果的には落選させなければなりません)のは精神的に疲れます。それでも、みなさんがエントリーしてくれて、これは嬉しい悲鳴です。
来年は、自分のお気に入りの牛(各人1~2頭づつ)を必ずエントリーしてください。「手塩にかけて育てた、自分のお気に入りの牛をみなさんに見てもらい、お互いの良い所を称えあう(そして、情報交換する)のが、共進会の目的だ!」と、今さらながら強く感じています。
さぁ、10月3日(土)に向けて、みんなで楽しくがんばりましょう!毛刈り(と削蹄)は木更津は24日、袖ヶ浦は25日から行います。 Zero Club の共進会打ち合わせ会議は、25日正午から診療所の会議室で行います。(弁当出します!)
詳しいことは、ブログ“ Zero Club News ” をご覧下さい。
出品しない会員と私で、昼休みに行うイベント(ミニ動物園と搾乳体験)に協力したいと思っています。是非、協力してください。来年の袖ヶ浦(が当番)の共進会が、ひとつの転機(変わり目、ターニングポイント)だと思っています。そのための試金石(お試し)として、今回のイベント協力は大変重要な意味を持つと考えています。
共進会が終わったら、診療所で“ご苦労申し”やりましょう!(って、始まる前から楽しみにしています)
Zero Club 会員は今年も大健闘で、12名13頭が君津地域乳牛共進会出品候補に選ばれました。
木更津 6部 金子さん
袖ケ浦 1部 外山さん
奥野(仁)さん
2部 花沢さん
市原さん
3部 浦野さん
4部 井内(崇郎)さん
長嶌さん
5部 渡辺(敏幸)さん
6部 奥野(達也)さん
切替さん
8部 増戸さん
奥野(仁)さん
残念ながら出場できなかった会員にご協力を感謝し、そして全てのエントリーした牛に敬意を表します。
どうもありがとうございました。
というわけで、3日間疲れました!良い牛を探すのも肉体的に疲れますが、良い牛を選ぶ(結果的には落選させなければなりません)のは精神的に疲れます。それでも、みなさんがエントリーしてくれて、これは嬉しい悲鳴です。
来年は、自分のお気に入りの牛(各人1~2頭づつ)を必ずエントリーしてください。「手塩にかけて育てた、自分のお気に入りの牛をみなさんに見てもらい、お互いの良い所を称えあう(そして、情報交換する)のが、共進会の目的だ!」と、今さらながら強く感じています。
さぁ、10月3日(土)に向けて、みんなで楽しくがんばりましょう!毛刈り(と削蹄)は木更津は24日、袖ヶ浦は25日から行います。 Zero Club の共進会打ち合わせ会議は、25日正午から診療所の会議室で行います。(弁当出します!)
詳しいことは、ブログ“ Zero Club News ” をご覧下さい。
出品しない会員と私で、昼休みに行うイベント(ミニ動物園と搾乳体験)に協力したいと思っています。是非、協力してください。来年の袖ヶ浦(が当番)の共進会が、ひとつの転機(変わり目、ターニングポイント)だと思っています。そのための試金石(お試し)として、今回のイベント協力は大変重要な意味を持つと考えています。
共進会が終わったら、診療所で“ご苦労申し”やりましょう!(って、始まる前から楽しみにしています)
良い天気、「毛刈り日和だ!」と張り切って出かけましたが、...3日連続で毛刈りは、ちょっと疲れました。
でも、みなさんの協力で、今日もうまくいきました。特に、小野プロに登場願って助かりました。
まずは、勇君のオックスフォード(4部)です。

続いて、貴司さんのニフティ(1部)

そして、午後から敏幸さんのケルビン(5部)

敏幸さんは、腰を痛めてしまい、非常事態。今日は「安静に」というわけで、引き出しての撮影は中止しました。

それにしても、この二人、いい味出してますね。
小野さん、どうもありがとうございました。(28日、30日もお願いします!)
(追伸)10月7日(水)午後7時から診療所(宿泊棟)で“ご苦労申し”を行います。出品する人しない人、手伝ってくれた人、だれでもウェルカムです。是非、来てください!(Zero Club News でも、後日ご案内すると思います)
でも、みなさんの協力で、今日もうまくいきました。特に、小野プロに登場願って助かりました。
まずは、勇君のオックスフォード(4部)です。

続いて、貴司さんのニフティ(1部)

そして、午後から敏幸さんのケルビン(5部)

敏幸さんは、腰を痛めてしまい、非常事態。今日は「安静に」というわけで、引き出しての撮影は中止しました。

それにしても、この二人、いい味出してますね。
小野さん、どうもありがとうございました。(28日、30日もお願いします!)
(追伸)10月7日(水)午後7時から診療所(宿泊棟)で“ご苦労申し”を行います。出品する人しない人、手伝ってくれた人、だれでもウェルカムです。是非、来てください!(Zero Club News でも、後日ご案内すると思います)
今日も一日毛刈り。天気が良くて、気持ちよく作業できましたが、これから週末にかけての天気が少々気になりますね。
まずは、浦野さんのドミトリー(3部)です。

浦野さんも手伝ってくれました。
午後から、奥野達也さんの7部の牛を毛刈り(削蹄)しましたが、終了後すぐに運動場に放してしまったので、撮る機会を失ってしまいました。(ごめんなさい!)
最後に、奥野仁さん。
1部と8部の牛を同時に毛刈りしました。
今日も、小野プロの登場で助かりました。
仁君も真剣に刈ってくれました。
仁君の1部(テンプウィンム)です。

明日は会議のため、次回の毛刈りは明後日(30日)に行います。小泉(勝彦)さん⇒切替さん⇒増戸さん⇒花澤さん と4軒回るハードスケジュールです。みなさんのご協力に期待しています。よろしく!
まずは、浦野さんのドミトリー(3部)です。

浦野さんも手伝ってくれました。

午後から、奥野達也さんの7部の牛を毛刈り(削蹄)しましたが、終了後すぐに運動場に放してしまったので、撮る機会を失ってしまいました。(ごめんなさい!)
最後に、奥野仁さん。

今日も、小野プロの登場で助かりました。
仁君も真剣に刈ってくれました。

仁君の1部(テンプウィンム)です。

明日は会議のため、次回の毛刈りは明後日(30日)に行います。小泉(勝彦)さん⇒切替さん⇒増戸さん⇒花澤さん と4軒回るハードスケジュールです。みなさんのご協力に期待しています。よろしく!