fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 台風9号の影響(被害)は幸いほとんどなく、昨日の夕方には台風一過で久しぶりに快晴となりました。

台風一過

 今朝も快晴!と、爽やかに目覚めましたが、あっという間に雲が空を覆い、なんとなく雲行きが...今一歩。一ヵ月前に梅雨明けの写真をアップしましたが、この写真も梅雨明け...じゃないですよね。


 でも、当分雨はなさそうなので、13日(木)午前中に武田さんの牛舎の屋根に石灰を塗ります。当日は10時から作業を開始することになっていますので、手伝っていただける方は現地10時か診療所に9時50分までにお集まり下さい。

(追伸) 引受検査(加入推進)がほぼ終了したので、いよいよ本気モードです。気合入ってきましたので、よろしく!まずは、測尺。それから、毛刈り...これって完全に共進会モード!?削蹄も、寺子屋半兵衛も...




スポンサーサイト



2009.08.12.Wed 09:32 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 いやーっ、今日は暑かったですね。で、午前中の石灰散布は大成功でした。

ぼうそう組合とけいよう組合の共同作業で、両組合の共同作業

                   石灰散布は武田さんが専任です。慣れてきました

                         さすがに二度目なので、慣れた手つきですね。

 今年は石灰80kg(4袋)を使いましたが、昨年よりきれいに塗れました。遠くから見たら真っ白です。

今年は真っ白



2009.08.13.Thu 15:01 | 武田 誠二さん | trackback(0) | comment(2)
 今月は、夏休みにしようかとも思いましたが、来月は共進会モードに入るため開催が危ぶまれるので、24日(月)午後1時半に開催することにしました。

 今回も、塾長からの一方的な話に終始してしまうかもしれませんが、今のところ「今、私の牛群は...」現状を再度確認し、「今、私は何をするか」を考えてみたいと思います。

 できれば、共進会に対する塾長の考えも再度お話したいと思います。


 それでは、24日(月)午後1時半、診療所の会議室でお待ちしています。


 
2009.08.18.Tue 18:58 | 寺子屋 半兵衛 | trackback(0) | comment(0)
 分娩間近の牛を外に出しました。育成牛といっしょ

 育成牛と同居しているように見えますが、

分娩間近

 子牛は自由に行き来できるように足場パイプで仕切っています。一方通行


              ちなみに、この経産牛は、この場所で数時間後に分娩したそうです。


2009.08.24.Mon 20:08 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 稲刈りが始まりました。最近は、ワラを集める人も少なくなって、掛け干しも稲村もほとんど見ませんが...

稲ワラのテント


 積治さん(木更津市)は、稲ワラを大切に集めています。で、こんなにきれいに干してありました。

                                          稲ワラのテント村みたいですね。
2009.08.26.Wed 19:13 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 すでに、一花さんのブログで写真をアップしていますが、ファーストフラワー号(育成牛で県共進会に出場)が分娩しました。

トレビノ2産目

 産前は水気がありませんでしたが、産んだら乳房はバッチリ! ファーストフラワー号

            子牛は、サーライトニング(200H9408)。お初にお目にかかります。サーライトニング


 外には、バックアイ   バックアイ

                       と、トイストーリーが  トイストーリー

                    12月生まれのトイストーリー、のびのび育っていますね。





 前回とは違った角度から撮ったので紹介します。

運動場を仕切って


                 親牛は仕切った上の方、イチョウの木の下にいます。 親を放す


                                   涼しい所は、よくわかっているんですね。





2009.08.28.Fri 18:52 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 ジョイフル本田で40cm角の御影石(厚さ12mm)が355円で売っていたのを見て、「これを飼槽に敷き詰めたら?」との思いが日に日に強まって...外山貴司君が協力してくれました。

 午前10時半から作業開始、勇君が手伝ってくれました。勇君が手伝ってくれました


 完成予想はこんな感じ...ということで、御影石を敷いてみました。

完成予定はこんな感じ

 一番難しかったのが、周りの木と“ツラ(面)イチ(一)”にすることでした。モルタルを流し込んで、
                重石を載せましたが...重石を載せて

 「乾いてからのお楽しみ」ということで、重石をはずした後、コンパネで覆って今日の作業は無事終了しました。(重石を載せたのが、午後1時半でした。三人がかりで約3時間かかったことになります。)

2009.08.29.Sat 18:37 | 外山 貴司さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2009.08 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。