fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 今年もよろしくお願いいたします。

ボールを咥えて一言

 昨年は、みなさん本当に大変な年でした。にもかかわらず、元気で楽しく乗り切って新年を迎えたことを心からお喜び申し上げます。

 さて、昨年までは実技中心の応援団でしたが、今年は実技に加えて“酪農経営”についても積極的に応援していきたいと思っております。もちろん“余計なお世話”ですから、みなさんのご要望があればの話です。

 つきましては、明観(u76)の念願であった、「寺子屋 半兵衛」を始めたいと思っています。まず手はじめに「家族酪農経営塾」を開講する予定です。総論的な話は、複数での講義形式も考えていますが、具体的な話は、“完全マンツーマン方式”にします。

 興味のある方は、是非ご連絡してください。

    “あなたの夢を一緒にかなえましょう!”
                           というわけで、今年も余計なお世話いたします。
スポンサーサイト



2009.01.01.Thu 18:38 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 8日に予定していた、切替さんが本日受講してくれました。第1号の受講生を迎えるにあたって、今日・明日と準備をしようと思っていたのですが...。
 寺子屋半兵衛の由来・目的・内容などをこのブログで紹介する前に、私の趣旨に会ったテーマを持ってきてくれました。

 まず、育成の運動場作りが当面の作業ですが、将来につながるその後の整備について、優先順位を検討するための準備ができたようです。

 私にとっても、“家族酪農”とは何かを明確にするための良い機会になりました。Swich on ! さん、どうもありがとうございました。

2009.01.06.Tue 18:30 | 寺子屋 半兵衛 | trackback(0) | comment(0)
 11月16日に生まれた小野さんの子牛(エアライド)です。

大きくなった?

           生後50日の2頭を比べると...比べてみても

                           やはり、肢が短いですよね。
2009.01.07.Wed 18:51 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)
 この数字は、ある酪農協の全組合員のうち、ある日の搾乳牛1頭当たりの乳量が30kgを超えていた組合員の割合です。

 ということは、残りの67%(2/3)の農家が、30kgを超えていないということです。

 寺子屋 半兵衛では、「毎日、搾乳牛1頭当たりの乳量が30kgを超えること」を目標に、家族酪農経営塾を開設します。大きな夢を見る前に、現実的な目標をまずクリアしましょう!

 寺子屋 半兵衛がめざすのは、「健康で楽しく(楽に)飼える高泌乳牛」 です。

2009.01.08.Thu 17:59 | 寺子屋 半兵衛 | trackback(0) | comment(0)
 小野さんの子牛(11月16日生まれ、種雄牛:エアライド)2頭に名前をつけました。

比べてみても
                           左が“エアラ”で、右(小さい方)が“ライラ”です。

 この2頭は、種雄牛が同じで生年月日も同じ。斑紋もそっくり!でも、大きさが...全然違います。
         特に、ライラは今でも極端に小さいです。ライラポーズ

 この2頭の比較がとても面白いので、成長を追いたいと思っています。小野さんにも、本命の子牛に加えて、この2頭を0部共進会にエントリ-してもらうように頼みました。
 2月にはみなさんにもお見せできると思います。とてもかわいいですよ。
                                        乞うご期待!ライラ耳票
2009.01.09.Fri 18:10 | 小野 智さん | trackback(0) | comment(0)
 成人の日の今日、連ドラの後のNHKテレビ「あしたをつかめSP」のサブタイトルは、~農業漁業はオレに任せろ!~でした。成人の日の特別番組として、ノーベル賞受賞者に新成人が質問する番組より先に放送されていました。
 酪農が、みんなの憧れの職業になる日も近い!そんな予感がします。
2009.01.12.Mon 22:12 | 寺子屋 半兵衛 | trackback(0) | comment(0)
 ついに、勇君がプロデビューしました。

畜主が見守る中


 今日、勇君が、袖ヶ浦市酪農組合長の森田さんの牛を削蹄しました。勇君は森田さんの所で牛群検定の立会いをしているので、思い切って「削蹄させてください!」と頼んだようです。
 森田さんは快く承諾してくれ、作業中は暖かく見守っていました。

             勇君も、真剣に(しかも、楽しそうに)作業をこなしていました。真剣な勇君

                  10時過ぎから夕方まで頑張って、削蹄5頭と除角2頭を無事やり遂げました。

 自分の所とは違って他の牧場で一人で作業するのは、ヘルパーで慣れているとはいえ神経を使いますよね。勇君、ご苦労様でした。

 
2009.01.14.Wed 18:18 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 健康診断で館山病院に行った帰りに、嶺岡の白牛に会ってきました。

嶺岡の白牛
                                 あつ、粘液出てる!

                      それにしても、風格を感じますね。(何歳になったのかな?)
2009.01.16.Fri 19:12 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 測尺のついでに、浦野さんの育成舎を見てきました。

浦野さんの育成舎

 コンクリートを打って、足場パイプを柵に使っています。足場パイプを利用

 総工費30万円(以下?)とのことです。ここが2区画、この裏に1区画(運動場付)あって、3つの育成舎(屋根付運動場)で授精時期を除いて、育成中の全期間放し飼いができるようになったとのことです。
                              すばらしい出来栄えです。みなさん見に行ってください。
2009.01.30.Fri 19:36 | 浦野 和幸さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2009.01 >>
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。