fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 今回は、皆さん忙しかったせいか、2名のみの参加となりました。フォローアップ研修は始めての企画だったので、午前1時間の講義、午後2時間の実習という1日コースで行いました。
講義を受ける
 小野さん(インストラクター4号)と長嶌君(インストラクター5号)が真剣に講義を聞いてくれました。

 午後は、例によって“ナウマン”を使った実習です。
真剣に討論
 何よりも嬉しかったのは、インストラクター同士が真剣に検討している姿でした。
 もちよん、出来栄えもすばらしい!削蹄前後
 こんなに伸びた蹄をここまで仕上げるのですから。 削蹄前後<前望>
 もちろん、お決まりの“割面”もバッチリです。割面<その1>
         良くできました!割面<その2>


スポンサーサイト



2008.10.06.Mon 19:52 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 フォローアップ研修は、昨日で終了したつもりでしたが、加曽利さん(インストラクター3号)と岡田さん(インストラクター2号)が急遽参加してくれることになりました。
楽しくお勉強
 会議室が使えなかったので、手術室で講義となりました。この二人、いつも楽しそうですね。

                 そして、仲良く削蹄実習。 仲良く削蹄

 出来栄えは、さすがにインストラクター、非の打ち所がありません。完成!
                 断面
                 断面もすばらしい!
           当然、前から見ても...(割る前に撮るのを忘れました!)割ってから前望

 これで、プロ山本さん(インストラクター1号)以外の4名全員の研修が終わり、予想外の成果に大満足です。

 今回の研修で、フォローアップの勘所がわかりましたので、今後はできるだけ多くのみなさんとフォローアップ研修を行いたいと思います。みなさん、時間に余裕のある時、是非声を掛けてください。一緒に勉強しましょう!
2008.10.07.Tue 20:33 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 森一功(もりかずのり)さんで削蹄していたら、なにやらズ太い排気音が...
終わって覗いてみたら、クラシックカーが牛舎の横に止まっていました。
クラシックカー

 スタッフもカッコイイ!スタッフもカッコイイ!

 毎年、この時期にたくさんのクラシックカーが通るとか。ドイツ村に集合するのかな?疾走するクラシックカー
2008.10.14.Tue 20:45 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 好天に恵まれた今日、11月1日(土)に開催される君津地域乳牛共進会に出陳する牛を選ぶ選考会が行われました。
農家を巡回

 明日までの2日間かけて20戸以上の農家を巡回して、14頭以上の牛を選抜します。
 酪農研究会のメンバー(崇郎さん、裕幸さん)が体高と胸囲(推定体重)を測定してくれました。体高を測定する裕幸さん

 昨年に引き続き、この地域の酪農家のみなさんは、共進会の開催に大変協力的なので、とても嬉しく楽しい一日でした。(明日の昼には、候補牛を決定する予定です。)
2008.10.15.Wed 18:33 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 二日目も秋晴れの良い天気に恵まれ、和やかな雰囲気で巡回を行いました。
育成を探す

 連動スタンチョンに繋がれている牛の測尺には、マンパスを通らないと...マンパスできず

                    代わりに崇郎さんが測ってくれました。真剣に測る

 みなさんのご協力のおかげで、各部2頭ずつ合計16頭を選ぶことができました。

                        さぁ、後は楽しい共進会です。みんなで楽しく準備しましょう!

2008.10.16.Thu 19:44 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 鶴岡健治さんの所へ蹄病の治療に行きました。
80歳を過ぎて現役バリバリの酪農家。スゴイですねぇ...
鶴岡さん

 牛も好きですが、犬も大好きです。

 それにしても、カワイイですね。サモエド#1

          血統書付、本物のサモエドです。サモエド#2
2008.10.17.Fri 20:44 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 共進会に選抜された牛、23日から毛刈りと削蹄を行います。
切替さん出陳牛

           詳しい日程は、Zero Club News を見てください。(お手伝い大歓迎です!) 
 明日の天気が心配だったので、明日予定していた2頭の毛刈りを実施しました。
みんなで毛刈り

 毛刈りのプロ、小野さんの協力でみんなで仲良く(寄ってたかって?)毛刈りをしました。(同時に削蹄もやっていましたが、削蹄しながら撮影できないので、幾分穏やかな絵になりました。)

 切替さんの牛(4部) 切替さん4部
               長嶌さん4部  長嶌さんの牛(4部)

                                   こうやって見ると、すでに共進会ですね。

   (追伸)明日は、予定を変更して、午後2時から渡辺さん(ハッピーウッズ)の毛刈りを行います。
2008.10.22.Wed 18:58 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 今日は、朝から予想外の好天に恵まれました。が、午後からは雨になることは確実。しかも、明日は一日中雨の予報...ということで、またまた予定を前倒しして、午前中に花澤さんの牛を毛刈りしました。
花澤さん毛刈り風景

 今日も、プロ小野さんの協力を得て、あっという間に削蹄と毛刈りが終了!プロ小野さん

 そして、予想通り午後は雨。もちろん、それは想定内で、渡辺さんの牛の毛刈りを決行!
忙しい中を、仲間が駆けつけてくれました。
4人がかり
         4人がかり(当然4台のバリカンで同時進行)は前代未聞!

 でも、大変におとなしい牛だったので、無事終了しました。渡辺さんの牛(1部)
                                    渡辺さんの牛(1部)です。

 2日間、本当にありがとうございました。小野さんをはじめ、みなさんのご協力に心から感謝したします。(仲間って、いいものですねぇ!)

 (お詫び)毛刈り後の花澤さんの牛を撮影するのを忘れて戻ってしまいました。酪農ブログ@一六八<リンク参照>にアップされているので、そちらをご覧下さい。
2008.10.23.Thu 18:52 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 秋の恒例行事、市原いーでん・いーでん祭りの準備に参加しました。
“もつ煮”を作るのは今年で3回目ですが、今回は会場(農業センター)の調理実習室を借りることができたので、「お料理教室」のようでした。
お料理教室

 間野さん、佐藤さん、大野さんの“奥様三人衆”に手伝ってもらい(というより、ほとんど作ってもらって)大変助かりました。みなさん、さすがに主婦業のベテラン、手際が抜群に良いので仕事がどんどん捗りました。

 外では、“市原市ホルスタイン改良同志会”のメンバーが会場設営をしましたが、
あいにくの強い雨の中、びしょ濡れになって、戻ってきました。大きなナベ

                                  手前に見える大きなナベ(寸胴)にモツ煮が入っています。

 明日は、秋晴れの良い天気に恵まれそうです。会場は、市原市農業センター。開場は午前十時です。みなさん、遊びに来てください!
 
 スタッフのみなさんご苦労様でした。明日はきっと今日の苦労が報われると思います。
2008.10.24.Fri 17:22 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 この長蛇の列は、搾乳体験を待つ人たちです。
長蛇の列

 石先生が、子供たちにやさしく教えていました。搾乳体験

 恒例のバター作り体験は、京葉高校の生徒が手伝ってくれたので、若々しい楽しい雰囲気になりました。
高校生がお手伝い

 そして、例年大人気のミニ動物園。ヤギに乗っているのは、加曽利さんのお子さんです。
             (ヤギを誘導しているのは、オーナーの牧野さんの息子さんです。ヤギに乗る

 終了間際には、“ちーば君”と“ノーサイ君”が接近遭遇!
                    となりの、ピーナツは...なんていう名前なのかな?ちーば君とノーサイ君
2008.10.25.Sat 19:50 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 すばらしい秋晴れの中、経産牛3頭(小泉さん、奥野さん、外山さん)の毛刈りを行いました。
小泉さん(8部)

 小泉さんの牛は、8部にエントリーしています。最年長クラスとして、この乳房はスゴイ!(いや、すばらしい!)です。
2008.10.28.Tue 19:24 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 今日は、長嶌さん(4部)と花澤さん(2部)の仕上げを行いました。
勇君も仕上げ

 勇君も仕上げのバリカンを入れました。

 増戸さんも真剣な表情で...増戸君真剣!

                    トップラインを上手に作ってくれました。増戸君が仕上げ

 そして、ついに完成!
長嶌さん(完成)
                  トップラインのきれいな長嶌さんの牛


花澤さん(完成)
                  キャラクター抜群の花澤さんの牛

 天気がちょっと心配ですが、11月1日が楽しみですね。

                  明日は、切替さん・佐藤さん・渡辺さんの順番で回ります。
2008.10.30.Thu 18:54 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 共進会前日、最後に渡辺さん(1部)の牛を仕上げて、準備完了!
準備OK!

                  さあ、明日は...ワクワクしますね。
2008.10.31.Fri 20:21 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)






<< 2008.10 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。