今年も、Switch on ! 牧場の屋根に石灰散布します。予定は7月15日(火)の午前10時ころから。雨天の場合は、翌日の16日に延期します。午後からは、削蹄教室をやろうかな?と思っています。
実は、前日(14日)に Zero Club のイベントがあり、加曽利さんの所で測尺と削蹄実習を予定しているので、どちらも出てほしいのですが...日程の都合で重なってしまい申し訳ありません。
皆さんの参加をお待ちしております。
実は、前日(14日)に Zero Club のイベントがあり、加曽利さんの所で測尺と削蹄実習を予定しているので、どちらも出てほしいのですが...日程の都合で重なってしまい申し訳ありません。
皆さんの参加をお待ちしております。
スポンサーサイト
今日は午後から牛舎洗浄の練習?をしました。木更津市酪農組合(竹内和雄組合長)の協力で、小出俊夫さんの牛舎をお借りして、組合の所有する機械でどれくらいのことができるか確認しました。
今日の主役は、組合の小幡課長補佐です。
で、総監督はやっぱり平野課長。連日ご苦労様でした。
小出さんにも使い勝手を試してもらいました。
今回のイベントは、子牛の下痢症対策として、子牛の環境衛生改善を目的とした牛舎消毒ということで、
最後は石灰乳(昨日使った生石灰を熱湯で溶かしたもの)をジョウロで散布してみました。

小出さん、竹内組合長、どうもありがとうございました。
使用する機械の選択を含め、まだまだ考える余地が山ほどありますが、「冬が来る前に」もう一度、今度は「希望する農家の要望にできるだけ応えられるように」頑張ります。
その前に、もう少し練習しないとダメかな?
今日の主役は、組合の小幡課長補佐です。

で、総監督はやっぱり平野課長。連日ご苦労様でした。

小出さんにも使い勝手を試してもらいました。

今回のイベントは、子牛の下痢症対策として、子牛の環境衛生改善を目的とした牛舎消毒ということで、
最後は石灰乳(昨日使った生石灰を熱湯で溶かしたもの)をジョウロで散布してみました。

小出さん、竹内組合長、どうもありがとうございました。
使用する機械の選択を含め、まだまだ考える余地が山ほどありますが、「冬が来る前に」もう一度、今度は「希望する農家の要望にできるだけ応えられるように」頑張ります。
その前に、もう少し練習しないとダメかな?