fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 0部共進会の出品予定者打ち合わせが、2月1日(金)午後2時から行われ、10名以上出席してくれました。忙しい所、どうもありがとうございました。
会議風景

 とにかく「やってみなければ、わからない。」というわけで、うまくいくかどうか自信はありません。しかし、みなさん前向きに協力してくれるので、楽しい催しになりそうです。
 予定より多い12~13頭くらいは集まりそうです。事前に、今までの飼養状況についてアンケートを取りまとめたり、当日測尺や写真を撮ることで、出品した人も見にきた人も楽しく情報交換できるように、花沢実行委員長、加曽利実行副委員長、増戸事務局長と(なんて肩書きは仰々しいですが、実際はみんなで)考えながら準備したいと思っています。
 当日(2月16日)は、会場準備は9時半から、牛集めはそれより早くから始めますが、開会は10時半を予定していますので、是非見にきてください。
 10時半までに、昼食会を兼ねた情報交換会の受け付けを行います。(参加費1000円。弁当の注文の都合で)もちろん、昼食持参で参加される人は、無料です。ご家族連れで遊びに来てください。
 それでは、2月12日(火)ころに詳しいお知らせをいたします。
スポンサーサイト



2008.02.03.Sun 18:42 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 節分の昨日(2月3日)、大雪が降りました。もちろん、千葉にしては...ということですが。
雪景色

           やっぱり、千葉には見えない...と思います。(市原市犬成 川島茂雄さんの牛舎から見た風景)
2008.02.04.Mon 19:11 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(3)
 16日の出陳予定者に、出陳牛のプロフィール(これまでの飼養管理の仕方など)をとりまとめるため、アンケートを行います。今日から配布を開始しましたので、記入の上スタッフに渡してください。
 よろしく!
2008.02.07.Thu 18:48 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 先日、作業中の様子を紹介した、Swicth on ! さんの物置(元牛舎)が、多目的ホールに変身しました。
育成室

 右半分には育成牛が3頭入っていました。将来的には奥で光っている所から牛が自由に外に出られるようにするとのこと。給餌場になれば、このスペースでも、もう少し頭数が増やせますね。
 前に見た時は、半分に仕切っていなかったのですが...親父さんに聞いたら、分娩室として使ったそうです。
             ついに待望の分娩室誕生!です。分娩室

 S先生によれば、昔は全体を分娩室として使っていたとのこと。それだけ聞けば、元に戻ったような気もしますが、鉄パイプで仕切ることによって多目的に利用できる...まさに多目的ホールです。
 「10頭集まれば...」と思っていた出陳牛が、16頭のエントリーをいただき嬉しい悲鳴!
16日はよろしくお願いいたします。

 牛の運搬は、加茂~林~谷中コースが加曽利さんを8時、川原井~高谷~天羽田コースが増戸さんを8時半、外野~姉崎コースが浦野さんを9時半に出発します。
 参加者は、会場つくりを手伝ってくれる人は9時、それ以外の人は10時までに集まってください。牛が搬入されたら、測尺にご協力下さい。
 情報交換会(昼食の注文:会費1000円)の受付は10時半で締め切ります。遅れた人は、各自、昼食の手配をして下さい。

 明日の夜まで会議があるので、準備はそれ以降。それからアンケートの集計をして...間に合うかどうか心配です。でも、牛を見るのが目的なので、どうかお許しを!
2008.02.14.Thu 15:41 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 快晴に恵まれた今日、0部共進会が14頭の出陳をいただき無事終了いたしました。
関係者のご協力に感謝いたします。特に、貴重なコメントをいただいた千葉の伊藤さん、写真を撮っていただいた佐倉の山本さんには本当にお世話になりました。

 このイベントを明日に繋げていければと思っています。

 それでは、今回の出陳牛をご紹介します。
1号牛
井内伸和さん

    2号牛
    渡辺さん

        3号牛
        花沢さん

            4号牛
            鈴木さん

                5号牛
                加曽利さん

                    6号牛
                    岡田さん

                        7号牛
                        切替さん

8号牛
浦野さん

    10号牛
    奥野仁さん
        11号牛
        小野さん

            13号牛
            増戸さん

                14号牛
                外山さん

                    15号牛
                    井内崇郎さん

                        16号牛
                        長島さん

 いやーっ、終わってほっとしました。参加者のみなさんには好評だったようで、今は「やってよかったなぁ。」と充実感に浸っています。

 それでは、また次なるイベントに乞うご期待!
2008.02.16.Sat 16:48 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(5)
 お祭りから一夜(本当は二夜でした!)明けて...

 参加者の皆さんから、たくさんのコメントをいただきました。本当に嬉しい!事務局長の増戸さんと喜びと充実感に酔いしれています。
出品牛整列

 この勢いで、「来年も0部共進会をやろう!」と二人で確認しました。来年は0部共進会と同時開催で、デジタル共進会(以前エントリーした牛の追跡記録)をやりたいと思っています。
                      (できれば秋の共進会の巡回時にも) 測尺風景



 さらに勢いは止まらず、4月からは「生まれた子牛や分娩した母牛の情報(画像)をブログに載せよう!」と考えています。このアイデアは以前からあったのですが、仕事が絡むので、組織からの“公認”が必要です。20日の所長会議で企画の承認を得ることができたら、業務として堂々と始められます。

 その時は、増戸君に「業務命令!?」しますので、今から増戸君に「ブログのタイトル考えて!」と言ってあります。みなさんもプロトタイプができたら、アイデアをお寄せ下さい!(なんて、また構想段階からブチ上げてしまいました...でも、これが実現への道の第一歩<自らにプレッシャーをかける>なんです。)

<追伸>
 日光浴と運動、これが手間はかかるけど金はかからない、今一番有効な育成のキーポイントかも...
                                                    (独り言でした)
2008.02.18.Mon 09:24 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(3)
 奥野 仁(おくの じん)さんの育成舎は、正真正銘の育成天国です。育成舎
                            このパイプハウスの白いビニルシート(?)は、夏も涼しいそうです。

育成天国

                 チップが厚く敷かれた“ふかふか”のパドックは、乾いて暖かく最高です!
2008.02.19.Tue 18:05 | 奥野 仁さん | trackback(0) | comment(1)
 管内では昨年5月から雌雄判別精液を積極的に使っています。なかでも袖ヶ浦市横田の高橋 一男さんは、いち早く興味を示して挑戦してくれました。
 そして、今月、待望の子牛が2頭、続けて生まれました!
高橋さんと子牛

 どちらもブラックボックスです。よく似てますね。(どちらも雌です...ほっ)
2008.02.21.Thu 13:08 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 朝のうちちょっと降った雨も、職場に着いた頃にはもう止んでしまいました。恵みの雨


 その後は、南風の影響で結構暖かくなるはずが...まぁ、春は確実に近づいているようです。「厳しい冬といっしょに、厳しい状況もすぎてくれないかなぁ。」なんて、泣き言いってるより仕事仕事!
 今日と明日は会議なので、27日から皆さんの所に行くつもりです。とりあえず、近ごろ削蹄を頑張っている(と、増戸君が感心していましたよ!)長島君の所へ行ってみようかな?午後は、Switch on ! だぞーっ。

(お詫び)明日も会議なのに27日からって、一日間違えてしまいました。そのため、27日(私が会議をやっている間中)切替さんが私を待っていてくれました。ごめんなさい!
2008.02.26.Tue 14:18 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(1)
 「このところ毎日削蹄やってるよ。」というスタッフの話を聞いて、勇君の所に行ってきました。
勇君頑張る

 ゴーグルの下でキラリと光る真剣な眼差しは本物ですね真剣な眼差し
                       勇君!フットケア・インストラクターへの道、ゴールは近いぞ!
2008.02.28.Thu 19:37 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)






<< 2008.02 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。