fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
7月18日(水)午後1時から

              実施します。
ハレの牛舎

 中止にした5月30日以降、ほとんど雨らしい雨が降りませんでした。「あの時やっておけば...」という気持ちが強くなったところで、梅雨入り。梅雨明けの時期が不透明なまま、実施予定が延び延びになってしまいました。
 「後がない!」ということで、18日に決めました。お天道様、よろしく!

 時間があれば、外山牧場の屋根も塗ろうかな? と考えています。
みなさん、是非手伝いに来てください!
スポンサーサイト



2007.07.04.Wed 18:33 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 梅雨が明けるまでに、“楽しい削蹄教室(3日間コース)”を修了した10人全ての“フットケア・マネージャー”認定を目指しているのですが、今日は暑かった!
 でも、午前中は木陰で削蹄実習。長島さん親子(満さんと勇君)は、とても良い雰囲気で息の合ったところを見せてくれました。
長島さん親子

 午後からは、井内伸和さんを第7号のフットケア・マネージャーに認定しました。
削蹄風景(井内さん)

 丁寧な仕事で、なかなかの出来でしたが、牛も人間も暑くて大変でした。夏は、一時休戦かな?伸和さん

2007.07.09.Mon 18:02 | 長嶌 勇さん | trackback(0) | comment(0)
 奥野元好(もとよし)牧場では、枠場を牛舎の横の空きスペースに入れました。
雨でも平気
(画面に線が写っているのは雨です!)
 これなら、夏でも平気。(扇風機の風が当たります)雨も気になりません。まさに、全天候型!
 でも、ギリギリですね。どうやって入れたのか?って?どうやって入れたのか?
これが、結構大変で...4人がかりで、枠場を横にして、設置場所はピンポイント。ここしかありません!
達也君
 懸命に削蹄する達也さん。(丸い影はレンズに付いた雨粒です。)
 これが実にうまい!  蹄正面
 天性の素質がある(センスがいい)んですね。削蹄後

私のほうが下手!
 こちらが、先生役の明観(u76)が削蹄した蹄。こちらの方が、雑で下手ですね。もっと勉強しなくては!
2007.07.10.Tue 20:50 | 奥野 達也さん | trackback(0) | comment(0)
 いすみ市で土砂崩れの被害があったことが、朝からニュースで流れて心配していましたが、皆さんの牛、牛舎、母屋は大丈夫でしたか?もちろん、皆さん(人間)のことも心配でしたが、職場からの報告で「雨は強かったが、風はそれほどでもなく、無事一日の業務を終了した。」との連絡が入り、安心しました。
 今、多少吹き返しの風が強く吹いていますが、明日は台風一過。好天に恵まれて、屋根も乾きます!(その前に、雨で汚れを十分に落としていますから絶好のコンディションです)

 18日(水)は、楽しみです。午後1時から“切替牧場の屋根を白くする!”イベントに是非参加してください。約2時間、時間と石灰が余れば「外山牧場の屋根も白くしよう!」と思っています。 
2007.07.15.Sun 19:13 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 朝は晴れていたので、台風一過、爽やかな一日を期待したのですが...
晴れてきた!

 だんだん曇ってきて、梅雨空に逆戻り!そして、新潟では、また大きな地震。東京で、こんなにのんびりしていていいのかなぁ。(東京は7月がお盆です)
 右はメタセコイア。左の先が丸まっている木もメタセコイアです。右も左もメタセコイア
(東京 杉並区 切通し公園にて)
 右の木は公園の木。左の木は、隣接する施設に植えられている木です。刈り込むとこんな感じの木にもなります。
 
2007.07.16.Mon 22:13 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
明日は、予定どおり

  午後1時から 切替牧場の屋根を白くします!


怪しい天気
天気予報では、明日は曇り。現在、限りなく怪しい天気です。(時々霧雨がぱらついています。)
手前に見えるのは、落花生畑です。株元に黄色い小さな花が咲いています。落花生畑
                                                   その花が、土の中に潜るんです。
2007.07.17.Tue 13:57 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
切替牧場の屋根が白くなりました!

     みなさまのご協力に感謝いたします!

       どうもありがとうございました。


白くなりました



 ぼうそう農業共済組合の加藤さんと鈴木さんにご指導いただきました。インストラクター

 岡田さんと加曾利さんも応援に駆けつけてくれました。応援団

 最初はこんな感じで始めました。散布風景#1

 だんだん腰も決まってきて...散布風景#3

 なかなか良い感じです。散布風景#2

愛の共同作業
 愛の共同作業!

満ち足りた二人

 切替さんも満足そう。すばらしい笑顔です!

 白くなったと思っているのですが...こんな感じになりました


 違いがわかりますか?ハレの牛舎
                     この画像では、わかりませんね。
 これでは?切替牧場

 是非、実物をご覧ください。
 昨日、プロジェクト終了後に決定的瞬間をスクープ!切替おじいちゃんとおばあちゃん#1
                                  (画像は、クリックすると拡大します)
 あまりにすばらしいので、その全貌(全画像)をアップしました。
切替おじいちゃんとおばあちゃん#2

 毎日、二人で草刈りにでかけます。切替おじいちゃんとおばあちゃん#3

 そして、帰りはおじいちゃん自慢の運搬車におばあちゃんを乗せて...
切替おじいちゃんとおばあちゃん#4

切替おじいちゃんとおばあちゃん

  おじいちゃんは、結構茶目っ気ありますね。
 昨日、切替さんから「週末の雨で石灰が落ちてしまった...」というコメントを聞いたので、我慢できずに見に行ってしまいました。(私は雨男なので、見に行って雨が降ったら困るので、当分見に行くのをやめようと決めていました。)
白く輝く屋根

 実際に見ると、もう少し黒っぽくなっていますが(露出がオーバー気味?)、それでも午後の日差しを浴びて、白く光っていました。良かった!!!
 記事が時系列に並んでいるだけでは過去の記事が探しにくいので、個人名でカテゴリーを追加しました。
 みなさんが自分の記事を探しやすいようにと思ったのですが、複数の人の話題をどちらに分類するかが問題になりました。一応、画像が載っている人のカテゴリーに分類しましたので悪しからず。

 ところで、長島 勇さん、ブログの画像が見られるようになりましたか?
2007.07.25.Wed 14:19 | 応援団ニュース | trackback(0) | comment(0)
 “楽しい削蹄教室”を受講してくれた皆さんに、「自分の牧場のフットケア・マネージャーになってもらおう!」と実際に牛を枠場に入れてディスクグラインダーを使った削蹄を覚えてもらいました。
 なかなか全員の牧場に行く機会がありませんでしたが、予定より1ヵ月遅れで、ついに全員をフットケアマネージャーに認定することができました。
佐久間さん

 10人目は佐久間 規幸(さくま のりゆき)さんです。ヘルパーをやっているので、なかなかまとまった時間が取れなくて...認定が遅れてしまいました。

 ところで、佐久間さんの牛舎には、カバーのかかった車が...クルマ

 カバーに付いている出っ張り、気になりますねぇ。謎の出っ張り







<< 2007.07 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。