20日、21日と相次いでフットケアマネージャーが誕生しました。
3人目は、長島 勇(ながしま いさむ)さんです。現在、地域最年少の酪農後継者です。認定試験?の時間が少し足りなかったので、今日(22日)と来週(29日)に続きを行います。(その時、写真をアップします)
4人目は、武田 誠二さん。小野牧場の娘婿さんで、畜産の知識が豊富な逞しい後継者です。
(市原市ホルスタイン改良同志会会長です!)


蹄刀での削蹄を以前からやっていたので、ディスクグラインダーによる削蹄もすぐにマスターしました。
3人目は、長島 勇(ながしま いさむ)さんです。現在、地域最年少の酪農後継者です。認定試験?の時間が少し足りなかったので、今日(22日)と来週(29日)に続きを行います。(その時、写真をアップします)
4人目は、武田 誠二さん。小野牧場の娘婿さんで、畜産の知識が豊富な逞しい後継者です。
(市原市ホルスタイン改良同志会会長です!)


蹄刀での削蹄を以前からやっていたので、ディスクグラインダーによる削蹄もすぐにマスターしました。
スポンサーサイト
以前、紹介した武田さんの乾乳牛環境改善対策が完成しました。
前肢(前膝)着地部分のクッション性を高め、飼槽を平面にするため、飼槽の陥凹部分をモルタルで埋めマットを敷きました。

改善前は、こんな感じでした。
牛もゆったり、満足そうです。
(間栓棒も柱の裏から表に固定しなおしたので、牛が15cm以上前進しています。)
寝起きが楽になり、食欲も旺盛になったとのこと。すばらしいですね。

★FC2 Blog Rankingに登録しました★<クリックしてね!>
前肢(前膝)着地部分のクッション性を高め、飼槽を平面にするため、飼槽の陥凹部分をモルタルで埋めマットを敷きました。

改善前は、こんな感じでした。

牛もゆったり、満足そうです。

(間栓棒も柱の裏から表に固定しなおしたので、牛が15cm以上前進しています。)
寝起きが楽になり、食欲も旺盛になったとのこと。すばらしいですね。

★FC2 Blog Rankingに登録しました★<クリックしてね!>