fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 ついに、グランドチャンピョン誕生!昨日(11月3日)行われた第32回君津地域乳牛共進会で、元袖ヶ浦酪農研究会会長の渡辺 敏幸(わたなべ としゆき)さんの牛(第4部)が未経産の部でグランドチャンピョンになりました。
渡辺 敏幸さん

 本牛(401号)は、11月30日(金)に行われる千葉県乳牛共進会に出場が決定しました。
401号牛

 他にも管内から3部の星野 皓彦さん、6部の小出 俊夫さん、そして研究会メンバーからは2部の花澤 一弘さんが県共に選ばれました。
 みんなスゴイ!出陳したみなさん、応援してくれた全ての方々に感謝します。ご苦労様でした。そして、また県共出陳牛の応援よろしくお願いします!
                (追伸)たくさん画像はあるのですが、整理して明日以降アップします。(ごめんなさい!)
スポンサーサイト



 県の共進会に出陳する牛は、血統登録が必要です。渡辺 敏幸さんの牛と花沢 一弘さんの牛は、登録がなかったのでさっそく取りました。
 そこで必要なのが名前です。母親の名前と父親(といってもストローに入った精液ですが)の名前の一部を使うのですが、先頭につける名前は、その牧場共通の冠名(ニックネーム)を使います。しかし、今まで登録を取ったことがない牧場には、まず冠名はありません。
 ということで、名付け親に。で、付けた名前が  「ハッピーウッズ アイガー ドリーム」
ハッピーウッズ

 敏幸さんが診療所に電話してくる時、「林(はやし;地名)の渡辺 敏幸です。」というので、林(woods)と幸(happy)を組み合わせて作りました。我ながら、良い出来に大満足!
 HappyWoods Farm(ハッピーウッズ渡辺牧場)の誕生です。
 測尺の前に牧場内を一周。まずは、育成牛の運動場です。(ハッピーウッズさんは、ここに手でイタリアンの種を蒔いたそうです。)
HW運動場

 オーナー(ハッピーウッズさん)と一花さん、オノさん...絵になってますねぇ。絵になる三人

                                  足元には、キノコがいっぱい。キノコ


 牛舎の東側は、現在造成中です。(育成牛の運動場は、牛舎の西側です)近々、夢の牧場がその姿を現すと思います。楽しみですねぇ。

(追伸)測尺データは、Zero Club News をご覧下さい。
 HW (ハッピーウッズ)牧場の草地造成の第一段階(整地)が終わりました。

整地完了

                 敏幸さんは、さっそく堆肥を入れて土作りを始めました。まずは土作りから


 今は、牛舎の南側だけですが、来年は一面こんな感じで...

将来は

                                      すばらしい光景が見られると思います。

 今年は関東の共進会(11月14~15日、神奈川県)があるので、君津地域の共進会は1ヵ月早く10月3日(土)に開催されます。

 だから、準備も早く...というわけではありませんが、「一度“丸刈り”にしておこう!」ということで、今日はHWF(ハッピーウッズ牧場)で、2頭“洗って、毛刈り”しました。

1248433506


1248433490

 どちらも、種雄牛はマリオン(14H3831)です。この2頭(10月生まれ、1部候補)以外にもマリオンが5頭(?)いました。全部産んだら、見ごたえがありそうですね。


 終了後、お姉さんたちが入っている運動場に移しました。最初は、先輩たちに“眼つけ”されていましたが、2頭目を入れたら落ち着いて仲良く草を食べ始めました。

斑紋もくっきり

 2頭とも、毛刈りをしたら、斑紋がくっきり鮮やかです。奥にちらりと見えている白い牛は、私のお気に入り、3部候補牛です。

 さぁ、乾草いっぱい食べて、運動して...3ヵ月後の巡回が楽しみです。












<< 2023.05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。