fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 9月21日に行われた鴨川市乳牛共進会では、松本さんのアシュラー(4部)が未経産の部でグランドチャンピョンになりました。

837

706


 この牛は、輸入受精卵から生まれたました。同じ時に採卵した受精卵から生まれた牛が松本さんにはもう1頭います。(こちらは、去年1部に出場し、今は初産を分娩しています。)

             太田和さんのアシュラー(全姉妹)と、ツーショット!

845


     一人でコツコツと牛を仕上げる松本さん、牛との一体感が良く出ています。722



 鴨川市共進会(育成の部)でグランドチャンピョンになったアシュラーが12月に産みました。

アシュラー左

 残念ながら子供はオス(スパークリング)でしたが、なかなか良いカタチだった(肢が改良されている!)ので、「もう一度スパークリングを付けようかな?」(松本さん談)

アシュラー右

 それにしても、すばらしい乳房! アシュラー乳房(右側望)

 搾乳までまだ2時間以上ある時の写真です。搾乳直前は「惚れ惚れする...(しばし見とれる)」とのこと。



 そして、牛舎の入口には新しい住人が!

   切り株にチョコンと乗った、かわいいワンコです。 ワンコ#1


ワンコ#2





良い眺め

           休耕田に育成牛を出しました。 良い眺めですね。

      近くに行ったら、興味津々。さっそくお出迎えです。 なんだ、なんだ





初めて実物を見ました。 生涯1日乳量 25kg超


 と言っても、実物の牛ではなく牛群検定の情報です。
1195465933(松本光正)

 これまでも効率の良い牛の判断材料として、検定情報サマリー(旧、検定終了報告書)に注目して400件以上のデータを集めてきましたが、生涯1日当たり乳量が25㎏を超えたデータはありませんでした。
         生涯1日当たり乳量と生涯日数の関係
               (下のグラフで25㎏の線の上に1つだけある点がこの牛です。)

 原理的には、10歳で9万2千kgを搾れば25㎏を超えることが可能ですが、8歳9ヶ月で超える(総搾乳量81,742㎏)とは!...スゴイ!


(追伸)約2年半、ブログの更新を怠ってきました「酪農家族研究会研究所」ですが、研究所開設以来3年が経過し、少しずつではありますがデータが蓄積してきたので、みなさんにその成果をお知らせしようと思います。(わかってきたことは、ほんの少しです。一般論でも客観的な内容でもありませんが、楽しみにお待ちください。)




 牛舎下の田んぼに、古代ハスがひっそりと咲いていました。

古代ハス

 仕事が終わってから(6時近く)撮ったので花は閉じていましたが、なかなか趣がありました。(8月5日撮影)

 5年ほど前に“大賀ハス”の種をもらって、ポットで育苗してから定植すると、1年目から花が咲き、種を譲ってくれた人が「普通は、花が咲くまでに2~3年かかるのに!」と驚いていたそうです。花は7月中旬~下旬が盛りだそうなので、来年は咲く時期に合わせて仕事の日程を考えることにします。

 






<< 2023.05 >>
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。