fc2ブログ
FC2Blog | RSS1.0 | ログイン | 投稿 

杜海明観の酪農家族応援団

「余計なお世話いたします!」 で始まった応援団7年の記録です
 6月は、削蹄の月?と、いうわけではありませんが、削蹄教室や削蹄実習の予定がビッシリ!
 今日は、午前中は袖ヶ浦市の奥野達也(おくのたつや)さんと午後は市原市の加曾利紀代士さん佐久間規幸さんと“楽しい削蹄教室(3日間コース)”を行いました。
 奥野達也さんは初回なのにうまい!センスあります。奥野達也

加曾利紀代士
 加曽利さんは、経験者。2回目でかなりマニアックな領域まで達しています。
佐久間規幸
 佐久間さんは、初心者の2回目。でも、さすがに現役ヘルパーだけあって勘がいいです。
スポンサーサイト



 田んぼが始まる(稲刈り)前に、暑気払いを兼ねて...
なんて軽い考えで、お盆明けの8月17日に加曽利さんの牧場で、バーンミーティングを計画しました。

 ところが、今年の暑さは半端じゃない!
にもかかわらず、みなさん自分の牛たちの様子も気になる中で、集まってくれました。

加曽利牧場でバーンミーティング

 牛を見ながらみんなでワイワイやるのは、楽しいですね。  牛を見ながら

                     加曽利さんと松本さん、じっくりと話ができたようです。 加曽利さんと松本さん

         昼からは、食事の前に真剣に意見交換。  真剣な意見交換

  私がしゃべりすぎたので、せっかくのうな重がゆっくり食べられなかった?ごめんなさい。
                                  でも、楽しく有意義な一日でした。


 次回は、佐倉の山本さん(麻賀多山牧場)に集まりたいと思っています。


 暑いのに育成牛は元気ですね。

育成牛は炎天下
                                                        (8月4日 撮影)
 屋根付きの牛舎にも木陰にも入らずに、炎天下でのんびりしています。

      奥に見える屋根の下には、 経産牛は屋根の下

                      乾乳牛が避難しています。

                  大人はぐったり、子供は元気...は、人間と同じ?



 EWFのルーベン第1号(1月8日生まれ、ボクスター→バックアイ→ルーベン)が加曽利牧場にやって来ました。パワー系の清き流れ(?)にルーベンで、どうなるのかワクワクしますね。

ボクスター バックアイ ルーベン

 この写真は、1月11日に撮影したものです。これから成長を追っていきますので、楽しみにしてください。

 加曽利さん、愛称を考えておいてくださいね。ちなみに正式(?)名称は、イーストウインド 267 バックアイ ルーベン です。


 ところで、現在、酪農家族研究所が成長を追跡しているのは、
  ライラ(エアライド、小野さん)、スーパーブレイヴ ボルトン(長嶌さん)、リリィ(ルイス、長嶌さん)、アフターショック(小野さん)、そしてこのルーベンの5頭です。長嶌さんのアバロンやルーブル1号も候補です。

 EWFから、ルーベンとルーブルを導入した加曽利さん。どちらもパワー系の基礎牛として期待されています。頭文字がどちらも“R”なので、RRで「ロールスロイス」と名付けました。

 その2頭に、加曽利さんの自家産の子牛が3頭加わりました。パワー系アイドルユニット「ロールスロイス」の誕生です。

 まずは、メンバー紹介。

ルーベン(H26.1.8 生まれ)
ルーベンDSCF9092

アシュラー(H26.1.18 生まれ)
アシュラーDSCF9104

ルーブル(H26.2.13生まれ)
ルーブルDSCF9096

シャウト(H26.3.22生まれ)
シャウトDSCF9099

フィーバー(H26.3.29生まれ)
フィーバーDSCF9105

 この5人娘がこれからどんな成長を見せるのか、みなさんといっしょに注目しましょう!...楽しみですねぇ。











<< 2023.10 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVES
COMMENTS
TRACKBACKS
LINKS
PROFILE

u76
“守護天使”になった“ハンナ”に代わり、私“わカメちゃん”が応援団長になりました。
 “ハンナ”と“わカメちゃん”は、一番初めの記事(2007年4月)に出ています。お時間があったら是非見てください。